
2022年6月23日
/ニュースリリース
FintechとAIのMILIZEは「金融データ活用推進協会」の特別会員として加盟しました
NEWS
株式会社MILIZE(本社:東京都港区、代表取締役社長:田中 徹、以下「MILIZE」)の保険管理アプリ「miruho」が、Android版リリースを機にリブランディングを行い、より多くの方により使いやすくご利用頂けるようになりました。
【Before】 | 【After】 |
![]() |
Android版のリリースを機に、miruhoが中立公平で、保険の不透明性を解消するための独自性のあるサービスであることを発信するため、「クリーン(中立性)」「程よく尖った先進性」「信頼性」をコンセプトにリブランディングを行いました。
アプリ紹介ページ:
https://lp.miruho.com/
![]() |
1:保険証券を撮影するだけで、生保も損保も一元管理 保険は、加入後しばらく経つと内容を忘れてしまいがちです。 miruhoなら、生命保険も損害保険もまとめて管理でき、誰がどんな保険に加入しているのかひと目で分かります。契約日順や保険料順で検索できる為、複数契約している場合も簡単に現状を把握できます。 |
![]() |
2:年間合計保険料を見える化 保険は、友人知人・勤め先・生協・郵便局など、様々なシーンで様々な人にお勧めされる為、その都度加入していると保険料が「チリツモ」になりがちです。 miruhoなら、年間保険料や生涯保険料の目安が自動計算され、世帯の保険料がひと目で分かります。家計の見直し時、食費や娯楽費を削減する前に、まず保険料をチェックしてみると良いのではないでしょうか。 |
![]() |
3:配偶者や遠く離れて住む親の保険も簡単シェア 保険は、家族のために入ることが多いですが、ご自身やご家族がどのような保険に入っているのか共有しにくいものです。保険料の支払いが無いと保険契約の存在に気づくことができず、請求漏れにも繋がります。 miruhoなら、ご自身やご家族の保険情報を、招待メールを送るだけで簡単に共有できるため、もしもの時も素早く漏れなく対応できます。 |
現在は、保険の管理機能、つまりユーザーがご自身やご家族が加入している保険を正しく把握する機能をメインとしていますが、今後は、保険のセカンドオピニオン機能、つまり利害関係の無い専門知識を有する第三者に保険の必要性などを診断してもらえる機能の開発に注力して参ります。
【本件に関する報道関係者からのお問合せ先】
株式会社MILIZE 広報担当:塩入・石田
電 話:03-4500-1311
メールアドレス:info@milize.co.jp
2022年6月23日
/ニュースリリース
FintechとAIのMILIZEは「金融データ活用推進協会」の特別会員として加盟しました
2022年5月26日
/プレスリリース
リスク管理ツールを提供するMILIZEが、日本工営とTCFD対応に備えた水害の物理的被害推定分析サービスを提......
2022年4月28日
/プレスリリース
相続・介護のお⾦の悩みを解決!AIとフィンテックの株式会社 MILIZEが、情報収集や専⾨家選びに対応するサ......
2022年4月11日
/プレスリリース
金融事業参入コンサルティング&ソリューション
2022年2月1日
/プレスリリース
第三者割当増資の実施によりシリーズEラウンド累計調達額は6億8千万円に
2022年1月31日
/プレスリリース
FWD生命と新たな金融プラットフォーム創出へ向けた協業を開始
2021年12月22日
/プレスリリース
弊社CEO・代表取締役社長の田中徹が、KPMG/あずさ監査法人が主催する「第6回フィンテック・イノベーション......
2021年11月25日
/プレスリリース
妊活コンシェルジュサービス株式会社ファミワンと共同でオンラインセミナーを無料開催!