
2023年12月6日
/プレスリリース
学習型AIネガティブニュースラベリングシステム「NAIS」の実用化に向けた取り組みについて
NEWS
2021年3月30日 プレスリリース
当社は、「テクノロジーを用いて金融を再構築する」というミッションを掲げ、主に金融分野、その周辺領域においてAIや金融工学などのテクノロジーを核に、ユーザーの立場で金融サービスを再構築、創造していくことを使命としております。この度、三井住友信託銀行、SCCJ、北岡博士の社会課題解決への想いに共感し協業することとなりました。PHRを活用した新たなデータ利活用サービス開発を通して、安心や安全・楽しみを提供していくことにより、各種社会課題の解決に当社の技術で貢献していきたいと思います。
本協業は、個人情報の一元管理やデータ利活用の安全性に対し、一人一人が自らの健康医療福祉履歴等を時系列に集約管理できる仕組みづくりの構築に加えて、個人のパーソナルデータを安心・安全に利活用される仕組みを提供することで、これらの社会課題の解決、ひいては個人のQOL(Quality of Life)の向上に貢献することを目的とします。
今後、当社、三井住友信託銀行(※1)、SCCJならびに北岡博士は、個人向け健康情報管理サービス基盤「ポケットカルテ®」(※2)との連携によるデータ利活用サービスの開発検討を行っていきますが、当社は、「miruho」が持つ、AI-OCRによる画像データテキスト化技術、「milize」シリーズが持つ金融工学、AI技術を個人にもわかりやすいUIデザイン、お客様が安心して使える最高のセキュリティ等の技術力提供により本協業へ参画してまいります。
(※1)当社は2020年4月に三井住友信託銀行から出資を受けております。
(※2)「ポケットカルテ®」は、北岡博士が考案・開発した個人向け健康情報管理サービス基盤です。2008年6月にサービスを開始、現在の利用者は約6万2,300人(2020年9月末時点)。患者は電子化・一元管理された健康・医療情報をスマートフォンなどで簡単に閲覧できます。特定健診結果も保管でき、それをもとに保健指導を受けることができます。また、紹介状診療情報提供書や入退院サマリーの管理ができるほか、「電子版お薬手帳」の機能も備えています。
北岡博士は、母子胎内の存在証明時から、健康な状態から未病を経て発病、増悪、回復不能で生命が終わるという、ヘルスケアステージの全てにおいて、健康維持や発病予防、治療や症状緩和などに直接有効と思われる消費の全てを含むものを「健康費」と定義されています。個人は「ポケットカルテ®」に集積されたデータを利活用し、パーソナライズされた各種サービスを受けることで「未病」を防ぎ「健康費」の軽減が可能となります。当社は、この「健康費」の概念に感銘を受け、「ポケットカルテ®」を活用した個人起点のデータ利活用が、将来的な「国民医療費」や「介護給付費」等社会課題の解決に繋がるものと考えております。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社MILIZE
広報担当:塩入
:03-4500-1311
:info@milize.co.jp
2023年12月6日
/プレスリリース
学習型AIネガティブニュースラベリングシステム「NAIS」の実用化に向けた取り組みについて
2023年11月20日
/プレスリリース
金融マーケティングに参入したMILIZEが、「WebサイトQuick改善パッケージ」を提供開始
2023年11月16日
/ニュースリリース
Databricks主催「JEDAI 2023 X'mas/忘年会 Meetup!」でMILIZE代表の田中......
2023年11月15日
/ニュースリリース
ILSスタートアップピッチにMILIZE代表が登壇
2023年11月10日
/ニュースリリース
MILIZEが小学生向けに金融教育授業を実施
2023年10月31日
/プレスリリース
静岡銀行・静銀ティーエム証券が、MILIZEのライフプランシミュレーションとポートフォリオ管理ツールを試行導......
2023年10月25日
/プレスリリース
MILIZEが、時事通信社のニュースを利用した、生成AIを活用した法人営業サポートサービス「NewsAd」の......
2023年10月25日
/プレスリリース
MILIZEが、生成AIを活用した、金融機関のリテール営業サポートサービス「FinAd(α版)」を開発